SSブログ

でらうまい珈琲 [旅先にて]

今日は三重県におります。
少し寒さがゆるんだような一日でした。

三重県で何してるんだ?というのは、後日お話しできると思うんですが、、、

三重県って、近畿地方ですよね⁈(ちょっと自信ない旅ライター(笑))

でらうまい缶コーヒー

image-20120221213727.png


このシャチホコが目印の缶コーヒー、東海地方限定だと思ってたんですが、三重県にもあったでよ〜^^;

新製品もあるでよ

image-20120221214001.png

これ見ると、私の脳内では南利明(だっけ?)さんの「ハヤシもあるでよ!」の声が聞こえてきます…



そして東海地方、珈琲、と言えば…

image-20120221214540.png

コメダ珈琲はハズせませんよね♪♪♪


今でもウェイトレスさんたちが、テーブルの間を行き交いながら、注文を取ってくれるキング・オブ・喫茶店\(^o^)/


モーニングセットもあるでよ!^^;


しかし、私はコメダさんは苦手なんですよ、ごめんなさい。
珈琲と雰囲気は大好きなんですが、、、、

タバコくさい(´Д` )


禁煙席があっても、喫煙席と同じ空気が流れてきて、結局タバコくさい(´Д` )(´Д` )

コメダさんの常連さんは、多分、喫煙者が多いんでしょうね…



それにしても東海地方は喫茶文化ががっちり根づいてますね。
今日は桑名にいるんですが、ホテルから徒歩圏内に、コメダ含めて4軒の喫茶店がありました。どの店も夜まで営業してるし。コメダなんて12時までやってますからね。


さて、明日は猛然とお仕事するんですが、どこかで、でらうまい珈琲が飲めるかな〜(^。^)



nice!(0)  コメント(0) 

草津よいとこ [旅先にて]

久々にプライベートで群馬県・草津温泉に行ってきました。

まずは行きの関越・横川SAにて、お約束の
おぎのやの釜飯をば[ひらめき]

定番商品ならではの安定感(笑) 横綱級です!

image-20111121150345.png
正しい釜飯とは、こうでなくちゃ・・・という正当派。
いつ食べても飽きない味付け。
バランスの取れた食材と、ちょうど良いボリューム。


そして益子焼きの釜。
ちょっと重いけど、食べた後、お土産にもなっちゃう。

スバラシイ!
日本を代表する駅弁(蛇足ながら、もともと駅弁です)として、
文化遺産にしていただきたい[グッド(上向き矢印)]


私はかつての横川駅はもちろん、この釜飯が現役の駅弁だった頃に、
わずかな停車時間を利用して売り回るおじさんから、
急いで買い求めた記憶がある世代なので、
やはり特別な思い出があります。

この釜飯を食べながら、碓氷峠を列車で越えるときの風景が
関越を走っていても思い浮かぶんです。むふふふ。

と、郷愁に浸るうちに草津に到着~[いい気分(温泉)]


宿で一風呂浴びて、湯畑へ行きましたが、
日が暮れるのが早いですね。もう、真っ暗・・・

image-20111121150414.png
もうもうとした湯煙、さすがの迫力です。
なんとか雨もやんで、周囲を散策。




夕食なしのプランだったので、『平野屋』さんで新蕎麦を。
「マイタケ天ぷら」は定番だと思いますが、
今回食べた「揚げ出し餅」は、これまた絶品。
珍しいメニューなので、ぜひお試しください。
(写真は温付け汁のもり蕎麦です(笑))

image-20111121150433.png



適当に温泉街をブラついたあとは、コーヒーを一杯
kissa.jpg

『茶房 ぐーてらいぜ』さんは、草津最古の宿・日新館の旧浴室を
再利用した喫茶店で、天井を見上げると湯気出し用の窓があり、
とても趣深いインテリアでした。

コーヒーもおいしかった[喫茶店]


帰り道の夜空は晴れ上がって、星がとてもきれいでした。
宿でまた源泉掛け流しの温泉に入り、就寝。

旅先でも「あなたが寝てる間に」アプリを立ち上げて寝ました(笑)
最近、ハマってるアプリなんですが、このネタはまた次回にでも[るんるん]



朝食は家庭的なメニューで大満足[わーい(嬉しい顔)]asa.jpg
和食を選びましたが、絞りたてジュース、コーヒーも飲めて、
ちょうど食べきれる量で良かったです。



昨日は雨で暗くて、よく見えなかった西の河原へ[いい気分(温泉)]
草津に来たらお約束の場所とはいえ、温泉らしい雰囲気が魅力ですね。


image-20111121150453.png






昼の湯畑は、やっぱり湯畑(笑)
image-20111121150514.png
酸性の強い湯なので、瑠璃色に透き通ってとてもきれいです。
いつも思いますが、草津のお湯は文句のつけようがありません[ひらめき]

お湯は、ですが・・・


お湯があまりにも魅力的なため、あまり集客努力をしなくても人が集まるためか、
他方面でいろいろと疑問に感じることがあるんですが、
まあ、今回はプライベートですし、実際にイヤな思いはまったくしなかったので・・・。







帰り道はこんな大きな虹が見えました[exclamation×2]
image-20111121150535.png



この日、埼玉方面では雷が鳴って大雨だったようで、
そんなダイナミックな空模様を眺めながら帰宅しました。



草津はやっぱり最強の温泉地ですね[揺れるハート][揺れるハート]


nice!(0)  コメント(0) 

奄美大島に行ってきました [旅先にて]

先日、仕事で奄美大島に行ってきました。
あまりお天気は良くなかったんですが…

とっても気に入ってしまいました[ひらめき]

沖縄とも違うし、屋久島とも違う。
観光開発され過ぎてない、「手つかず感」が魅力でした。

ちょっとご紹介しますと…

PICT0026.jpg
…って、いきなり食い気まんまんですが[あせあせ(飛び散る汗)]

ご存じ「鶏飯」[exclamation×2]

とりめし じゃありません、 けいはん です。


恥ずかしながら不肖ワタクシ、「鶏飯」は以前から知っていたんですが、
鹿児島料理だとばかり思いこんでおりました。
本来は奄美大島の郷土料理だそうです(まあ、鹿児島ではありますが)

ご飯に具材をのせて、アツアツの鶏スープをかけて、
サラサラっとお茶漬け感覚でいただくんですが、
んーーーーーーーー、んまいっ[わーい(嬉しい顔)]


今の時期ですと、海は入れないので、定番スポットのひとつ、
金作原原生林へ。
PICT0056.jpg
原生林の入り口です。


これはナンの木でしょう?
PICT0032.jpg
椰子の木みたいなんだけど、これはシダなんですってよ、奥様。
7~8メートルはあるかなぁ、とにかく見上げるほどの大きさ。

こんなシダ見たことないですよね。
ヘゴと呼ばれていますが、幹のように見える部分が根っこだとか。

奄美は湿度が高いので、空気中から水分を吸収できるので、
このようなシダが育つんだそうです。

金作原原生林は、ガイドツアーで行った方が断然面白いと思います。
植物はもちろん、動物やヘビの話など、いろいろ未知の世界を教えてもらえます。


もうひとつ、ワタクシが驚いたのがコレ。
PICT0077.jpg
ぶら下がっているペロッとしたモノ…ナンだかわかりますか?


これは  なんですのよ、奥様!(*^_^*)

モダマ(藻玉)という豆の木なんですのよ、奥様!(*^_^*)ノ

ペロッとしたモノは、豆のサヤで、長さ1.5メートルくらいでしょうか。


奄美大島でも、モダマが自生している場所はここしかなくて、
山肌にツルを縦横無尽に這わせたモダマが、
あちこちに、こんな巨大なサヤをぶる下げています。

モダマの北限が奄美大島らしいんですが、
今はもう沖縄でも、あまり見られなくなったそうです。
もともと熱帯の、マングローブ林などの近くに生えるものだとか。

奄美大島が昔、もっともっと暖かかった頃の名残りなんでしょうね。
ジャックと豆の木の、豆はこんな感じか(^^;)


で、中に入っている豆が ↓ コチラ。
PICT0081.jpg
ちょうど手のひらに乗るくらいの大きさ。
黒々としていて、よく見るとハート形。


残念ながら食べられないので、あまりコレといった使い道がないようですが、
私は文鎮になるかもしれないと思って、いくつか購入しました(笑)
触っているだけでも、なんだか愉快な豆です。


今回は仕事だったので(つーか、ほとんどいつも仕事旅ですが[ふらふら]
次回はゆっくりプライベートで回ってみたいと思いました。

何しろこんな南にあるのに、豊かな自然のおかげで、
去年の、あのクソ暑い地獄のような夏でも、
奄美大島では、一日も猛暑日にならなかったそうです。


そして、杉がないので、花粉が飛ばない!
花粉症の人にとって、この時期の奄美大島は天国でしょう。


私は幸い、まだ花粉症は発症していませんが…


冬は南の島でのんびりしたいなぁ~[揺れるハート]
鶏飯、また食べたいなぁ~[揺れるハート]


nice!(0)  コメント(0) 

夏休みに蕎麦打ち [旅先にて]

埼玉県は猛暑なう。暑いなう。在宅仕事つらいなう[たらーっ(汗)]

…と、脳が溶けかけてしまい、ブログ更新もままならぬ(嘘つけぇぃ[あせあせ(飛び散る汗)])高田でございます。

化粧水を顔にパシャパシャすると、温かい。
「ああ、今日は気温37度だな」と思う、そんな夏の日。
今年、エアコンを新調しておいて、本当に良かったです。

そんな中でも取材活動は休みなく続け、糊口をしのぐ毎日ですが、
この夏の思い出と言えば、ワタクシの場合、蕎麦です!

とあるお仕事で、信州某所を訪れ、蕎麦打ちしてきました[わーい(嬉しい顔)]

生まれて初めて。しかもつなぎなしの10割蕎麦。
難しかったです…。

・水回し 蕎麦粉に少しずつ水を加えていきます。
      この段階で、蕎麦の出来がほぼ決まってしまうんだとか。
      ワタクシの場合、ここまでは先生に褒められました。

・練り  芋練りという初心者向けの練り方のあと、菊練り。 
     先生は見事に菊の形になっているのに、ワタクシはグダグダ。
     そろそろ本領発揮です。

・伸ばし どんどん蕎麦が乾燥していく中、手早く伸ばさなくてはいけません。
      …んが、無理っ!
      四角くなっていくはずなのに、楕円形になったり。
      古文書みたいに端がブチブチ千切れ、ひび割れ、大変です。
      先生がフォローしてくれました。

・切り   「もうまともな蕎麦にはならないわ」と、あきらめの境地でタンタンと。
      包丁の使い方のコツさえわかれば、これがいちばん簡単です。

できあがりを試食です。
041412816730659660856_s.jpg
のほほほほほ(^m^;)
一応、蕎麦っぽく見えますでしょ?

こう見えて、ひとくち食べたら、堅いのなんの(笑)

でもアタシ、田舎蕎麦好きだしぃ♪


ちなみに先生の打った蕎麦はこちら。
031512816730663140650_s.jpg
見事です。しかも美味しいんです。材料は同じなのに、味、食感は全然違います(当然)



やはり蕎麦打ちは難しいものだと痛感しました。
それでも自分で打つと、蕎麦に対する見方も変わりますね。


先日、取材で言った有馬温泉のそば処でいただいた蕎麦が、
たまたま私が打ったのと同じ蕎麦粉を使っていました。
(店にあった蕎麦粉の袋で確認)

こちらも10割蕎麦なんでが、どえりゃー旨かったです[exclamation×2]
084412821902090890894_s.jpg
粗塩と薬味、つゆがついてきますが、何もつけずに食べてもおいしい。
失礼ながら、近畿圏でこんなに美味しい蕎麦が食べられるとは驚きました。


私の蕎麦好きは、多分、父親のDNAですね。
ワタクシの父は、小さい頃やたらと蕎麦が好きで、母親(私の祖母)に、
「蕎麦が食べたい、蕎麦じゃなきゃイヤだ」とごねて、
「そんなに言うなら、毎日蕎麦にしようか?」と言われ、
「いいよ、いいよ。蕎麦にして!」と言い放ち、


本当に毎日毎日、来る日も来る日も蕎麦だけ食べさせられ、
一週間で音を上げたそうです[パンチ]


本当に蕎麦だけ出し続けた明治生まれの祖母はエライなぁ(笑)


強情なくせに、すぐに降参する根性なしのところは、ワタクシは父の血をダイレクトに引いております。

それでもやっぱり蕎麦が好き[黒ハート]
ルチンたっぷり、カラダにもエエですよ。


nice!(0)  コメント(0) 

広島平和記念日 [旅先にて]

言うまでもなく、広島に原爆が投下された日です。

本日は「わが街 日常遺産」の取材で、広島におります。
呉市でレンタカーを借りて、とある港町へ向かって走っているときに、
正午を迎えました。黙祷。

昨日は山口で取材をしていたので、広島までは
新幹線で移動しましたが、これがたまたま…

ひかりレールスター700系  (多分…[あせあせ(飛び散る汗)]

鉄な方は、とっくにご存知でしょうが、やや鉄分に欠ける私は
はじめてのレールスター体験!

これ、新大阪~博多間しか走ってないんですよね?
いつものぞみを利用している身としては、
とても珍しかったのです。

090806_0940~0001.jpg


「あら~♪ 乗り心地良いわぁ[揺れるハート] 」

座席幅が広くて、ゆったり。
はっきり言ってのぞみより、ずっと乗り心地良いです。

090806_0943~0001.jpg

しかもですね、半個室みたいなスペースもあって。
写真の奥の方がそうなんですが、わかります?

これがどのくらいスバラシイ車両なのか、
詳しいことはこちらのページをご参照ください。


東京まで走らせてくれれば、私は時間がかかっても、
こっちの車両を選ぶ!…こともあるんじゃないかな、と(笑)


今回は新山口~広島まで、30分に満たない時間でしたが、
あまりの心地よさに、すぐに爆睡してしまい[眠い(睡眠)]
レールスターを満喫しきれなかったのが残念です…。

乗り過ごさなくて良かった…


さて、呉から車を小一時間走らせて、ようやく目的地に到着。
今日はどこで、何の取材か?

これは近いうちに「週刊新潮」の誌上でご紹介できると思います!


それにしても、日陰のない波止場は暑い!

振り向くと、山の向こうに、もくもくと入道雲がわいてます。
090806_1500~0001.jpg

こんな夏らしい入道雲を見たのは、何年ぶりだろう。

64年前の夏の日も、こんな風に暑かったんでしょうか。
湾内は波もなく、のどかな午後が過ぎていきます。


nice!(0)  コメント(0) 

鳥取砂丘へ行って来ました [旅先にて]

ゴールデンウィークも終わってしまいました。

1000円高速で渋滞にまみれた方、新型インフルエンザ騒動に巻き込まれた方、
得難い休日を(おい!)過ごされたことと思います。

私は例年のごとく、GWだの連休だのとは関係のない生活ですので、
前半は仕事、後半は自宅でボケーっと。ちょいと映画を観たり。
マスクを買い占めたり(笑)しているうちに、終了です。

前半は鳥取、島根に取材で行ってきました。

「せっかく鳥取に来たんだし、一目、砂丘を見ておかないと…」

ということで、ほんの短い時間でしたが、砂丘へGO!


植田正治さんの作品を通して知っているだけだった鳥取砂丘
飛行機からもよく見えるんですねぇ。

海岸に盛り上がった不思議な砂丘。
思ったより、規模は大きくなかったんですが、
陽射しを遮るものが一切ない、シュールな光景が印象的でした。

足元はサラサラと崩れ落ちる砂、砂、砂、砂だけ(当然ですが…)。
歩きにくい上に、日影もないので、高齢者にはツライ環境。
風が強いと砂が飛んできそうだし、雨の日も向かないし、
真夏は無理そうだし、冬は冬で寒そうだし、
この季節、足腰が元気なうちに見ておくことが出来て、良かったです[あせあせ(飛び散る汗)]



丘の向こうは、砂の断崖。そこまでひたすら歩きます。
新潮 028.jpg





海を眺める…以外に、特にやることなし。
でも、こんな風景の中に身を置くことが、砂丘の醍醐味でしょうね~。
新潮 030.jpg




著者近影[ひらめき] 靴の中はもちろん、靴下の中まで砂が入ってしまいました。
新潮 035.jpg



こういう「大自然の他に、何もない場所」、私は好きです。

こういうところで、しばらくボーッとしていると、リフレッシュできますよね~。


しかし、せっかくこういう場所に来ているのに、心ここにあらずな人。
「お喋り族」が、必ず出現します。

とにかくずーーーーーっと、お喋りしっぱなし。

それも「砂丘はキレイね~」とか、「砂がサラサラね~」とか、
「暑いね~」とか、そういう「現場での会話」では全然なくて…

他人の噂話、親戚の話に始まり、
自分が行ったことがある観光地の話、
服装や持ち物の話、その他自慢話…

まあ、要するに、喫茶店かどこかでベチャベチャお喋りしてる、
そのまんまの内容を、エンエンと喋りまくる。

せっかく、いま、自分がこんな不思議な場所にいるのに。
ふだん見られないし、触れないし、匂いをかぐこともできない、
そんなところに、はるばるやってきたのに。
旅先の風景ですら、テレビか何かで見ている程度の感覚なのでしょうか?

こういう「お喋り族」は、美術館や博物館にも多数生息していて、
いつも悩まされますが、鳥取砂丘にも、しっかりいらっしゃったんですねー。

まあ、何を見ても、いちいち「ああ、コレはね…」と、
頼まれもしないウンチクを長々と、周囲に響き渡る声で
語り続ける「ウンチク族」より、いくぶんかマシでしょうか…[たらーっ(汗)]

そんなことを感じた、鳥取砂丘でもありました。


nice!(1)  コメント(0) 

台湾へ行って来ました! [旅先にて]

幻の文庫本となってしまった…

台湾温泉天国―はじめての完全ガイド (新潮OH!文庫)

台湾温泉天国―はじめての完全ガイド (新潮OH!文庫)

  • 作者: 高田 京子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 文庫

の読者のみなさん(…います?(^^ゞ)、こんにちは!

いや~、ずいぶん久しぶりに台湾へ行ってきました。
もちろん、主眼は温泉です。
今回はあまり時間がなかったので、新北投温泉チェックのみ。

ここ数年、行ってなかったので、いろいろ様変わりしていて面白かったです。

新秀閣飯店、ありました、ありました。
懐かすぃ~ (T_T)
台湾09 台北・新北投 070.jpg

隣にあった安宿が消滅し、現在、ドデカい温泉ホテルが建設中。
工事現場のシートには、「加賀屋」って書いてあったんだけど…
あの「加賀屋」が進出するの?
それとも、単なる名前のパクり?

もちろん、ちゃんと今でも、青温泉(強酸性ラジウム泉)と、
白温泉(酸性硫黄泉)が味わえます。
個人浴室(青)も大浴場(白・男湯のみ)も、
毎朝きちんとお掃除しています。えらいっ!

部屋はボロ…あっ、いえいえ、思ったよりしっかりと
メンテナンスがされており、壁紙、調度品などは新しくなってました。
ベッド台は手作りだったりするところがスバラシイです!(^-^)
台湾09 台北・新北投 005.jpg
冷蔵庫がなかったので、ダメもとで頼んだら、
部屋までワゴンに載せて、運んできてくれました。

そして、相変わらず、威力あるラジウム泉!
今回も…


キタ━━(*゚∀゚*)━━!!


なんせお湯は強酸性、PH1.2くらいですから、
多少は稀釈するとはいえ、入浴したとたん、シメサバ状態です。
しまるしまる(笑)
ちょっとした指の「ささくれ」など、ほんのわずかな傷にさえ、
ピリピリッ!!と滲みわたる、あの爽快な(;゚Д゚)刺激的温泉。

目に入ったら大変ですから、顔なんか洗えません…というか、
そもそも強酸性なので、石鹸類はまったく泡立ちません。
しかも蛇口から出てくる源泉は、多分、60~70度くらい?
熱いのなんの、ヘタしたらヤケドしますって。

ですから、頃合いの温度になるまで水でうめて、
入るときも、しぶきなど上げないように、そろそろ~っと。
まあ、よくて5分ですね、入っていられるのは。
10分以上、入っていたら皮膚から溶け始めます(笑)

「やっぱり、私くらいのドMでないと、青温泉は楽しめないわよね~[手(チョキ)]


…そんなこんなで、数日間、温泉を楽しんできました。

台湾ネタは、これから何回かに分けて、書いていきたいと思います。


さーて、『台湾温泉天国』の続編、イケるかなーーーー??(^-^)


nice!(0)  コメント(4) 

旅先のおいしいモノ&面白いモノ@沖縄 [旅先にて]

旅先の沖縄でアップしようと思ったんですが、時間がなくて…
(いかに仕事に没頭しているか、おわかりいただけるでしょうか?(笑))

いや~、沖縄料理は何を食べても、旨いです!
(ヤギとかイラブーとか、例外はありますが)

とはいえ、やっぱりハズせないのが沖縄のソウルフード、
沖縄そば!!

これを食べないと、沖縄へ来た気がしません。

沖縄そばなら、たいていどこでも食べられるので、
取材の合間の忙しいランチにもぴったり!

ということで、今回も何度、食べたことでしょう、沖縄そば。
偉いぞ、沖縄そば!ソーキそば!三昧肉そば!

で、今回、JALの機内誌で発見したお店へ行くチャンスに恵まれました。
「沖縄そば処 やぎや」さんです。

古民家を利用した落ち着ける雰囲気。
yagi4.jpg



私は「豆乳そばセット」をいただきました。
yagi1.jpg

豆乳は汁の中に入れてもいいそうです。
体に染みわたる、優しい味。
手作り豆腐が、またおいしいんですよね。

そして、じゅーしー!(炊き込みご飯) これまた私の大好物。
yagi2.jpg

座敷に寝転がって、昼寝したくなるような雰囲気でした。
そのくらいのんびり過ごせるお店ですが、
なかなかの人気店のようで、地元の方と観光客が半々くらいでした。
庭にもテーブルがあるので、外で食べるのもOK。

また行きたいな~、やぎやさん。
yagi3.jpg

ちなみにヤギ料理とは関係ないです(^^;)


他にもいろいろ沖縄料理をいただきました。
前回の沖縄取材では「沖縄料理は、もういい」と言っていた相方も、
今回は沖縄料理にどっぷりとハマったようで、
文句言わず…というか、自ら進んで沖縄料理の店へ。

「沖縄料理、好きになったんだねぇ」と言うと、
「別にぃ…。あれこれ選ぶのが面倒くさいし、それで失敗するくらいなら、
手近な沖縄料理の方が、間違いがないから…」とかなんとか、
ブツブツ言ってましたが(笑)

人間、素直でなくちゃイカンぜよ![手(チョキ)]


さて、沖縄料理とは関係ありませんが、最近のワタクシの興味は…

ズバリ!! (←ってのも、死語ですかね…[あせあせ(飛び散る汗)]

シーサーです!!

それも屋根や門柱にいるシーサーではなくて…


魔よけの役目を果たしていた(と思われる)、
“村落石獅子”と呼ばれるシーサーたち[揺れるハート]

村を守るために、明治以前に据えられたものが大半のようです。

素朴な造り。なんとなくユーモラスな顔立ち。
沖縄戦でボロボロになったものも少なくないんですが、
今も健気に村を守ってくれています。

今の子供たちは、こういうシーサーを身近に感じているのかな~?

主に南部に多いようですが、文化財に指定されているものを除くと、
正確な所在地さえわからず、探し出すのも一苦労です。

こんな風に草に埋もれているシーサーも…
sesa1.jpg

    ハブが出そうで怖いっす…((((;゚Д゚)))

沖縄にお住まいの方で、お近くの“知られざる村落石獅子”を
ご存知の方は、ぜひご一報ください(無理か…[あせあせ(飛び散る汗)]


この本を貸してくださるキトクな方も、ぜひ!!(買えっつの[パンチ]
   ↓

沖縄の魔除け獅子―写真集 (1982年)

沖縄の魔除け獅子―写真集 (1982年)

  • 作者: 長嶺 操
  • 出版社/メーカー: )沖縄村落史研究所
  • 発売日: 1982/07
  • メディア: -



nice!(0)  コメント(0) 

旅先のおいしいモノ [旅先にて]

この仕事をしていると、よく
「良いですね~、いつも行く先々で、おいしいモノが食べられて」

と、言われるんですが…


そんなに旨いもんばかり食べてません、ですハイ。

第一、「旨いと評判の店」を探し歩く時間がない。
昼間は取材=移動ですから、時間を見ながらサッサと食べられるもの。
場合によっちゃコンビニ弁当とか。
ファミレスもよく利用します。

世の中には、昼飯時間をスケジュールに入れない猛編集者もいますが、
こういうのは私からすると、大変に迷惑。

基本がデスクワークの人が、たまに取材で地方に行くときは、
「食べないで走り回る」「寝る間を惜しんで旨い酒を飲む」とか、
そういうハレの行動(笑)ができるんでしょうが、

日常的に旅を仕事とする身にとっては、
きちんと定期的に栄養補給をする、
時間を無駄遣いしない、
暴飲暴食は控え、
深酒はしない…というように、
ふだんより節制しないと、あっと言う間にぶっ倒れてしまいます。

フリーランスなんて、ぶっ倒れたら無収入。
お給料をいただく身の上ではないし、
依頼を受けたお仕事を、しっかりこなせるように、
体調維持には細心の注意を払うわけですから…

「地元の旨いモンを食べ歩き~♪」なんて浮かれてる場合じゃありません。

それでも事前に、旅先のおいしい店を、クチコミで探しておく…
くらいの情報収集力はあってしかるべきでありますが…

取材に出る日の前日は、締切り関係をすべてクリアしておくのはもちろん、
取材先の基本資料などを揃えなきゃいけないので、
「さーて、旨いモンはどこで食べられるかな~?(^^)」なんて、
ノンキに構えていられる精神状態じゃないんですよね。

てなわけで、夜はたいていビジホ近くの居酒屋とか…
(居酒屋しか開いてない時間帯だったりしますし)
遅くまでやってる定食屋さんとか…

ほとんど飛び込みだし…

「この店は失敗だった」ということもしばしば。


それでも、ごくたま~に、おいしいモノに遭遇します!

最近では…

hoto.jpg

山梨県甲州市勝沼にて、「ほうとう」。
メニューは「ほうとう」のみという、頑固オヤジの店(と書いてあったような)。

すみません、ちゃんとした店名は失念してしまいましたが、
とにかく勝沼はぶとう園だらけで(^^;)
しかも、取材が長引き、ランチタイムを過ぎてしまっていたので、
「食べるものがない」状態で、たまたま飛び込んだお店。

「本当は休みなんだけど…」と言いながら、頑固オヤジ(と書いてあったような)が
作ってくれた「ほうとう」は、地元の野菜を使った絶品でした。

「ほうとう」と言えばカボチャですが、あれが煮くずれるのは
「冷凍カボチャを使ってるから」だそうで、
「ウチのほうとうは最高だから、あんたら気の毒だな。
もうよそでは、ほうとうを食べられなくなるよ」と言われました[あせあせ(飛び散る汗)]

でも、本当に旨かったので、納得です。
私もたまに自宅で作りますが、手打ち麺は、さすがに手が回らないもんなぁ…

さて、もうひとつは…
kuma1.jpg

kuma2.jpg

熊本で食べた、熊本ラーメンですっ!

泊まったホテルのすぐ近くにあった「こだいこ」さん。
たまたま見つけたんですが、「元祖熊本ラーメンの店」だとか。

熊本ラーメンと言えば、新宿の「桂花」くらいしか知らないんですが、
(ちなみに、このお店の近くに、「桂花」の本店もあります)
「せっかく熊本ラーメン食べるなら、元祖だよね~」ってことで、
こちらへ突入。

またまたランチタイムを過ぎた、中途半端な時間帯でしたが、
お店の方は気持ちよく、「あっさり」と「こってり」を出してくれました。

見た目は脂っこそうですが、これが意外とさっぱり。
コクはあるものの、臭みはなくて、塩分よりも旨味で勝負、
といった感じの「とんこつ」、めっちゃおいしかったです。

「桂花」とは全然違う味。
でも、私は「桂花」も好きなんですよね。

もう何年も食べてないよ、「桂花」…。

久しぶりに「桂花」も食べて見たくなった、熊本取材でした(^^ゞ


明日からは沖縄取材です。

ラフテーでしょ、定番のゴーヤチャンプルでしょ、じーまみー豆腐でしょ、
ゆし豆腐汁でしょ、フーチバージューシーでしょ、グルクンの唐揚げでしょ、
もちろん沖縄そばでしょ…

…旨いモン、食べられるかな~?(期待←十分ノンキじゃねーかっ[パンチ]


nice!(0)  コメント(0) 

野沢温泉に行ってきました [旅先にて]

野沢菜のふるさと、野沢温泉に行って来ました。

こちらは「村のホテル住吉屋」さんの内湯です。

楕円形をしたタイル張りの浴槽、風情があります。
源泉は浴槽のすぐ脇にあって、新鮮なお湯がかけ流し状態。
源泉温度が高温なので、冷却のために加水していますが、
なめらかな肌触りで、とても良いお湯です。

窓の外にある露天風呂は源泉100%です。




野沢温泉には大型の旅館もありますが、
私は昔ながらの温泉街にある、こぢんまりとした湯宿が好きです。

住吉屋さんは麻釜(おがま)のすぐ前にある宿。

麻釜では、地元の人がほうれん草を茹でたり、温泉卵を作ったり。
野沢菜の収穫は11月上旬とのこと。
お昼に立ち寄った蕎麦屋さんでは、野沢菜の新漬けを出していただきました。

むふふ。美味しい~!

こんな風に温泉の源泉で、採れ立ての新鮮野菜を温泉で茹でて、
その日のご飯にできるのって、羨ましいなぁ…。
こんな温泉地で暮らしてみたいなぁ…。

でも、傾斜がキツいので、上り下りが大変ですね(^^;)


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。